概算金の廃止は「相場観がバラバラに」
小泉農水相は備蓄米を連続で放出した後、コメの作柄を示す「作況指数」の廃止や生産者に渡す前払い金「概算金」の見直しなど、コメ政策の方針転換を次々と打ち出した。
中でも「概算金」について小泉大臣は、JAが生産者からの委託販売ではなく直接、買い取る形にすれば委託手数料がなくなり、生産者の収入増加につながるとした。
これに対しJA福井県の宮田会長は「概算金はコメの価格を決定する上で重要な役割を果たしてきた。概算金を無くしてしまうと相場観がバラバラになってしまう。基本的には概算金を提示してコメの価格を安定させていきたい方針」と小泉大臣の方針に反発する姿勢を示した。概算金がコメの価格を下げないための防波堤になっているとして理解を求めた形だ。
「コメが2000円台で買えるという雰囲気は困る」
また、随意契約の備蓄米が放出され、全国のスーパーでのコメ5キロの平均価格が3カ月ぶりに3000円台に下がったことについては「やってしまったことは仕方がない。我々が心配するのは、せっかくコメの価格が30年ぶりに上がったのに、2000円台で買えるという雰囲気になってもらうと困る」と生産者側の見解を述べた。
さらに、こう危機感をあらわにした。
「農家のみなさん全部廃業ですわ。今の価格で行ったら」
小泉大臣に対しては「消費者ばかりを向くのではなくもっと生産者の不安に寄り添ってほしい」と力を込めた。
福井テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0aa0c833f1de63d9cafd88fab05b849d35002d4c
https://news.yahoo.co.jp/articles/0aa0c833f1de63d9cafd88fab05b849d35002d4c/images/000
前スレ ★1 2025/06/27(金) 21:56:31.16
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1751180062/
コメの小売価格の推移
i.imgur.com/Lffni8J.png
米の価格5kg=韓国1500円、台湾1500~1700円、ベトナム1000円以下。
コメ農家の平均面積=日本2ha、米国161ha、豪州65ha、中国10ha
日本の農家は、戦前のように地主が仕切る大規模農業へ戻すべきだよね
うるせえ
農地解放でうばった俺んちの農地返せ
大規模農業したる
日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。
各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ: 45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha
・日本: 3.4ha
米の低価格維持に必要なのは農業の集約大規模化で、
そのために小規模農家の優遇廃止や都市計画で農業生産するエリア指定する
(水路の保全を自治体で行い肥料などの異臭がしても許容するエリアを指定する)ことだよ。
GHQによる農地改革のせいだぞ
あのとき大規模農家残してたら日本も変わってたな?これもアメリカ米売るためのとてつもなく長い策略やな
日本の農家は小規模で少ないお米しか生産できないから、
手間ひまコストをかけてブランド化し高く売らないと経営維持できないんだよね。
日本の農家は大規模化して大量にお米を生産し
機械で雑に作って安く大量に売ることで経営維持するようにするべきなんだよ。
そのために必要なのは農地法や都市計画法の改正であって、関税を無くすことではないよ。
お前が考える仕事だろ?
大ヒント
農家が精米して3000円で売れば解決するんじゃね?
中抜業者を壊滅させて、その利益を一部生産者に還元すりゃいいだけだ。
農家「JAばかりじゃなくて農家のことも考えてほしい」
国民「JAばかりじゃなくて消費者のことも考えてほしい」
気付けば米不足前より安くなってそうだなw
長年5kg2,000円前後で売ってただろ
物価高考慮しても銘柄米2,500円コシヒカリ3,000円が妥当
半世紀前の生産者米価は60kg1.8万円、大卒初任給が5万円
現在は大卒初任給が25万円とか30万円とか聞くから、、生産者米価が60kg10万円でも可笑しくないしよね
店頭価格が5kg2万円とかになるのかな
上がったのは問屋のピンハネのせいであって、ほとんど現場の農家に上がった分の対価を払ってなかったんじゃなかったの?
主食ってのは貧乏人でも手が届く価格にするべきだよ
今のままじゃ高級食材化して主食じゃなくなる
日本より収入上になった韓国台湾でさえ5キロ1500円だぞ
高いからうどんやパスタとか小麦粉に行ってるぞ
もっと消費者のことを考えろ
ガソリンみたいに慣らしながら徐々に上げていったらまだ文句も少なかったのでは
ま、でも結果これからは昔みたいにスーパーで特売1580円とかそんなのは無くなるだろうし、2500円から3000円ぐらいで落ち着いたら
農家の勝利だろ
そんな安くでは落ち着かない気がするなぁ
商社がガーンって高額で買うしJAも買いっぱぐれないように上げてるし
農家の取り合いが無くならない限り下がってはこないと思う
米をあまり買わなくなったのもあるし
備蓄米なんて焼け石に水でしかなかったわ
売れないからこれからドンドン下がるよ
それまでパンや麺食えばいい
ぶっちゃけると国民は2000円でもきついんで
自分で田植えをして、その価格で売れば良いんだよ、さあ田舎へ行こう、空いた田圃はナンボでもあるぞ
少し前まで普通に2千円で売ってましたけど
カルロースは1650円で売ってましたが、今は2倍以上ですよ
多少は高くなったんだから欲張るなよ
政府は農家に金使え
コメの自給自足、農家の確保は国防に関わるぞ
これで半年はリッチな生活できる
1袋くらいならいいんじゃないの
どんなもんか分かるし
私の報酬のことも考えて欲しい◯
引用元 https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1751265846